属性相性の有利不利解説

ラクガキキングダム(ラクキン)の属性相性の有利不利をご紹介。属性相性一覧や属性相性によるダメージ増加や減少について、属性の見方やチーム編成でのトレスターの選び方などを記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 序盤攻略と効率的な進め方 | クロッカー一覧 |
| トレスター一覧 | ラクガキの編成方法 |
属性相性一覧

| 攻撃属性 | 有効 | 弱点 |
|---|---|---|
赤 |
緑 |
青 |
青 |
赤 |
黄 |
緑 |
紫 |
赤 |
黄 |
青 |
紫 |
紫 |
黄 |
緑 |
ラクガキキングダムは、攻撃技と自身に5属性のどれかが振り分けられています。すべての属性がそれぞれに有利な属性と不利な属性を持っています。
属性は全部で5種類
ラクガキキングダムには、属性が赤・青・緑・黄・紫の全部で5種類あり、トレーターや敵と攻撃スキルにも属性が振り分けられています。弱点属性を把握して有利にバトルを進めましょう。
属性の確認方法
戦闘画面で確認可能

相手の属性は、戦闘画面上部にある敵体力の左側に記載されています。2つあるアイコンで上が属性を表し、下が攻撃タイプや防御タイプなどを表しています。
味方の属性は編成で確認

自分のトレスターの属性は、トレスター編成画面やトレスターの育成画面で確認できます。アイコンの右上に表示されたマークで、どの属性のトレスターなのかを判別できます。
ラクガキの属性はどれを選ぶべきか?

おすすめを選んで問題ない
トレスターの編成は、おすすめ機能を使って選んでしまって問題ありません。所持しているトレスターの中から強力なトレスターを選んで編成してくれます。
属性を合わせる目的で選ぶのもあり
強力な敵が出てくるクエストなどで、敵の情報がわかっている場合は、出現する敵の属性に相性の良いトレスターで編成すると、攻略しやすいのでおすすめです。


赤
緑
青
黄
紫